長安寺 (大阪*天王寺*浄土宗) ~ナムアミダブツ(^人^)~

2016年10月

image

お檀家様から、新たに知恩院御影堂の瓦志納の依頼があったため、瓦志納の最終日の今日10月31日、先週に引き続き知恩院に参拝させていただきました。

まずは法然上人御堂を参拝。10時20分からの輪番法話を拝聴し、次は阿弥陀堂に参拝し木魚をたたきながら南無阿弥陀仏とお別時念仏。
瓦志納の申込みを済ませ、次は久しぶりに三門に登ってきました。三門は10月28日~11月7日まで、京都非公開文化財特別公開で拝観が可能です。
http://www.kobunka.com
image


11月3日からはライトアップも始まり、ますます多くの方々がお参りに来られることでしょう。
http://www.chion-in.or.jp/

帰りに建仁寺も参拝。
秋の祇園界隈をゆっくり散歩してきました。
image

image


知恩院の瓦志納は今日で受付が終了しましたが、仏具荘厳志納は引き続き受付をされています。
合掌

image

(こちらの写真は、今年8月に開花したサギソウです)

昨日は大坂三十三所観音巡りの参拝で、日本セカンドライフ協会の5名の方をお迎えしました。
観音巡りですが、当山は大阪大空襲により観音堂を焼失しているため、本堂にお入りいただき、本尊阿弥陀如来、お寺の沿革と戦中戦後の記録についてお話をさせていただきました。
11月3日にも、観音巡りのご一行がお参りが予定されています。
仏様とご縁を結んでいただけることは有難いことです(^人^)。

さて、11月26日から5日連続、毎日お参りいただいているサギさん。
金魚さんを守る対策として、ネットを張ってみました。
image

しかし、一度はネットに顔を突っ込んだようでネットが弛んでいました。
朝の庭作務中に屋根の上のサギさんとにらめっこ。
片足を上げて1本足でポーズを決めたり、首をすくめてたたずんだり。
毎日の観察を楽しんでいます。
image


サギさんの熱心な参拝に負けぬよう、皆さまのお参りをお待ちしております。

今月は、動物のご縁が多いです。

10月3日にやって来たイシガメ。
近所のお寺さんに迷いこんできたらしいです。
長安寺の中庭に亀がいることを聞いたそうで連絡があり、里親としてお引き受けしました。
image


続いては10月22日にやって来た金魚。
ご近所にお住まいという方が、150匹ほど産まれた中から10匹を持って来られました。
生後1年半、体長10cm強。
境内の大きめの睡蓮鉢4つに分かれて長安寺での新生活がスタートです。
image


そして今日10月26日、やはりこの鳥がやって来ました。
金魚を飼う度に現れるアオサギ。
image

堂々とした姿。しかし動きは忍び寄るといった表現がぴったり。
屋根の上で様子を伺い、人の気配が無くなると金魚の睡蓮鉢のそばにやって来ます。

何れも大切な命なんですが、お預かりした金魚を守らねば。
とりあえず明日は睡蓮鉢を覆うネットを買いに行ってきます。

秋晴れの中、午後から浄土宗の総本山知恩院に参拝させていただきました。
image

京都の紅葉はまだ先のようです。
image

image

主な目的は、お檀家様からお預かりした、知恩院御影堂平成大改修に伴う瓦の志納をお届けに。
法然上人御堂で御焼香、お念仏。
阿弥陀堂でお別時念仏。
とても有難い時間を過ごさせていただきました。

三門では、修学旅行生がお賽銭を入れて掌を合わせている姿を目にして、嬉しい気持ちになれました。
image


南無阿弥陀仏(^人^)、合掌。

暑い日があり、寒い日があり、平均気温が出され、平年並みという気温が出されます。

今年はその振り幅が大きいようで、体調管理に苦労されてる方が多くいらっしゃるようです。

昨日、今日あたりが平年並みの気温のよう。
しかし、油断をしていたのか、疲れが溜まってしまったのか、昨日の朝から喉の痛みが。

お坊さんは、喉が命!?
思うように声が出なくなったら大変です。

皆さん色んな対処法があると思いますが、私はこれです。
image

桔梗。
花を見て喜ぶ訳ではなく、桔梗の根です。
桔梗の根は漢方として用いられ、喉の腫れや痛みや咳を抑える働きがあり、トローチなどにもその成分が含まれていることが多いのです。

image

image

カネボウの桔梗湯と龍角散ダイレクト。
この二種類の使い分けで、おかげさまで今は喉の痛みも治まっています。
ひと安心

皆さんも体調管理に気を付けて、実りある秋の一日をお過ごしください(^人^)。

このページのトップヘ